2月13日(土)
 ホテルの前からタクシーをひろい、市内のインフォメーション・オフィスへ行き、インド全土とボンベイ市内の地図をもらう。そこから歩いて"タジ・マハール・ホテル"へ行き、レストランで昼食を兼ねた朝食をとる。ひとり34ルピー。このホテルのほぼ正面に"インド門"がある。
インド門"インド門"は、イギリスの植民地支配下時代に、英国王ジョージ5世とその夫人の来印を記念して建てられた門だと聞く。面白い話がある。このインド門は、デリーにもあって、数年前、ラッキー氏がインドを訪れた時、ボンベイとデリーの門との違いを尋ねたところ、ボンベイの住人は誇らしげに"ボンベイのはゲィトウェイ・オブ・インディアで、デリーのやつはインディアン・ゲィトと呼ぶのだ"とだけ答えたそうである。ボンベイはインド経済の中心地で、デリーは政治の中心地である。アメリカでいうなら、さしずめニューヨークとワシントンの違いであろうか。その話を聞いていて、ボンベイの住人の我が街に対する自負心みたいなものが感じられて、なんとも言えないおかしさが込み上げてきた。
 13:00過ぎ、僕とラッキー氏はデリー行きの飛行機のチケットを手に入れる為、タジ・マハール・ホテルの近くからタクシーに乗る。ここで吉川君とは別れる事にした。彼はボンベイを南に下った処のゴアという街に行くという。旅の期待よりもとまどいの方が大きいのであろうか。頼りなさそうな顔で、僕らの乗ったタクシーに手を振っていた。今日一日、ボンベイ市内を動き廻ってみて、インド人の突進力のすさまじさには驚いた。
 自転車が走る。オートバイが走る。四輪が走る。2階建てバスが走る。乗り合い馬車が行く。リヤカーが行く。牛が行く。そんな大通りを人々は、向こう側からこちら側へ、こっち側から向こう側へと、まるで軽業師のようにスイスイと横断して行く。僕などはすくんでしまって、とても真似などできない。
 歩行者も歩行者だが、車の走り方も並じゃない。タクシーに乗っていて、運ちゃんの運転の荒っぽさには肝をひやされた。割り込みは平気。やたらとクラクションを鳴らす。交通量の多い道路のど真ん中に平然と車を止めて、ぶつかりそうになった対向車の運ちゃんと議論を始める。なかでも特に驚いたのは、進行方向に人がいてもブレーキなど踏まずクラクションを鳴らし続けて突き進んで行くその強引さだ。20人近い人達が道路を横断しているその列へ、ケンカでも売るかのようにクラクションを鳴らしながら猛然と突っ込んで行く。僕はその瞬間"はねるぞ"という予感がして体を硬直させた。ところがどっこい、タクシーが突っ込んで行くと、人々は慌てる様子もなくいとも簡単に車をかわしてしまったのである。車が来ようが道路を渡る人。人がいようがアクセルを踏みっぱなしの車。何かインドの持つ突進力というか、バイタリティというか、そんな強かさに触れたような気がした。ラッキー氏の話をもうひとつ。
 ラッキー氏があるインド人青年に、借金苦の為に乗用車の中で排気ガス自殺をした日本人家族のニュース記事を語ったところ、その青年がとても不思議そうな顔で呟いたという。"何故、彼らはその車を売って、生き延びようとしなかったのだろう"と。
 インドには、借金苦の為に自殺をする人間などいないのである。明日。6:00の飛行機でデリーへ向かう。

----