3月12日(金)
 僕とラッキー氏は、カトマンドゥーへやってきてから夜毎、ウイスキーを呑み交わしている。TAKEさんは呑めないので、夜遅くまでウダウダとやっているのが好きな呑んべえの世界には、付き合いきれないのであろう。さっさとベッドに潜り込んで寝てしまう。しかし、その分、朝早くから起き出して、といっても7:00か8:00頃であるが、「朝ですよ。皆さん起きましょう」とか「朝だ朝だよ朝日が昇る…」などと唄いながら、街へと出かけていく。そういう意味ではTAKEさんが一番健康的な生活をしている。
 カトマンドゥーへやってきた初日に呑んだウイスキーは、「クレオパトラ」であったが、2日目からは「ヴォドゥカ」という名のポケット瓶のやつをやっている。
ラッキー氏はいう。「ヨーキヒじゃなくてクレオパトラだっていうところがおかしいね」
僕も負けずにいう。「そうですね。だけどどうしてヒマラヤという名の酒がないんでしょうね。あってもよさそうなモンですけどねぇ」
ラッキー氏「なるほどね」
僕「今度また、何処か一緒に旅したいですね」
ラッキー氏「うん。今度はトルコへ行ってみたいと思っているんだよね」
僕「ふーん。だけど突然そんな話を日本でしたら思いっきり誤解されますね」
ラッキー氏「ウワッハッハッハ。そういえば、俺の知り合いがトルコへ行って病気になって帰ってきてね。ある時、その話をしたら、まわりの連中が勘違いして言ったね。馬鹿だなあお前って。ウワッハッハッハ。たまんないね」
 やがて更け行く夜が朝へと向かって動き始める頃、今日までの旅の印象がポツリポツリと口をついて出る。
僕「今回の旅で、自分についていろんなことを考えさせられましたね。それといつの日かもう一度、息子を引き連れてインドへやって来ようと思っているんですよ」
ラッキー氏「うん。外国へ出るのはいい事だね。出来ればいろんなことが少しずつ解かり始める中学生の頃がいいね」
僕「ええ。僕もその頃がいいなあと思っているんですよね」
ラッキー氏「感受性豊かな時期だからね」
僕「ええ」
ラッキー氏と僕「……」
少しずつ言葉数が少なくなり、いつしか沈黙の時間の方が多くなり始める頃、どちらからともなく呟く言葉がある。サントリーのコマーシャルの替えセリフであるが、お互いに怪しげな記憶を辿りながら呟く。
 「通り過ぎて行ったもの」「狂騒。静けさ。ミス・テイクを叫んだ夜。列車の現れない夜。澄ました女。物乞いの子持ち女。ラカンの瞳。ウンピの少女。日本の神秘。インドの酒バルビス。ガンガーの死体。ガンガーの食べ物売り。デリー空港の夜。ラッキー氏のカミさんの話。僕のカミさんの話。ダラムサラーの夜。カーストの事。戦争の事。平和の事。男の優しさについて。女の愚かさについて。男のわがままについて。女の喜びについて。男のロマンと女のロマン。ガンガーの魚」などなど。
 ある程度、出尽くしたところで、
 「仕上げは、ヒマラヤの頂きの水をヴォドゥカで割って、苦い思い出と一緒に流し込む」とか、「男は一杯のグラスの中に、小説を描く事が出来る」とか…。
 ラッキー氏はもう寝てしまった。僕は毎晩日記をつけているため、お酒を呑んだ夜は、必ず最後まで起きている。アクビをしてみたりカビのようなひげを撫でたりしながら、いつも最後まで起きている。
----