3月4日(木)
 13:30、ベラナシ空港に到着。インドではベナレスのことをベラナシと呼
ぶ。空港から市内へ30分ほどタクシーで行ったところのヒマラヤホテルに
宿をとる。ひとり30ルピー。

 早速、ホテルの前からリキシャーで、ガンガー(ガンジス河)の沐浴場へ
と向かう。着いた途端、例によって観光客相手の物売り達が寄ってくる。

 彼らへの断り方も日毎に上達してきて、コツらしきものがのみこめてき
た。あれは、こちらが一生懸命断れば断るほど、彼らも必死になって売ろう
としてくる。彼らが言い寄ってきたら、まず、いかにも興味なさそうな邪魔く
さそうな顔をして、首を軽く横に振り、相手にやっと聞き取れるぐらいの強
さで"ノー"といえばいい。これで、ほとんどが離れて行く。それでもあきら
めない者には同じ顔で、今度は声を強めて"ノー"と答え、手を振って向う
へ行けという仕草をすれば良いのである。そして、後はひたすら無視し続
けることだ。彼らがこれほど簡単に商売をあきらめるなんて最初の頃から
比べると信じられないことだが、ひとつには僕自身がだいぶ薄汚れてきた
ことも手伝っているのだろう。反対に品物が欲しい時には、一度値段を聞
いてみる。必ずべらぼうな額をいってくるので"高い""いらないよ"と断っ
て、さっさと歩き出せばよい。そうすると、彼らは後を追いながらどんどん
値段を下げてくる。頃合いをみはからって、もう一度"高い"と答える。する
と"いくらなら買う"と聞いてくる。そこで、こちらの買い値など言わずに"ア
イム・ア・プアー・マン"と言い捨てる。ここで彼らは"OK(百円)ライターと
交換しよう"といってくる。全部が全部こううまくいくとは限らないが、今日こ
のガンガーのほとりで、百円ライターと木の実で作ったネックレス10本と
交換した。

 最初、彼は"ネックレス30本で20ドルだ"といってきた。それが例の調
子で10ドルになり、20本で5ドル、10本で1ドル、10ルピー。"アイム・プ
アー・マン"のひと声で、10本が百円ライター2個。それも突っぱねると、
ついに百円ライター1個が、ネックレス10本に替わった。うわさには聞い
ていたが、百円ライターの威力にはさすがに驚かされる。しかし、かれら
はどこに値段の基準をおいているのだろう。首をかしげてしまう。

 ガンガーの木浴場に集う人々の中に、結婚式を挙げているらしい若い男
女がいた。付き添いの老婆が、ガンガーの水を銀色の皿にすくって、ふた
りに振りかけていた。花婿は真っ白なスーツに身を包み、ここでは花の首
飾りをかけていた。花嫁は、インド模様の茶色っぽいサリーをまとい、頭に
は薄いショールのようなものをかけていて、結婚の儀式がとり行われてい
る間、終始うつむいていた。

 ガンガーとは"水の女神"という意味らしく、ヒンドウの人々にとって、生
まれてガンガーの水を浴び、死んではまた灰となってこのガンガーへ帰る
ことが理想だと聞く。河岸で遺体を焼き、その灰を河へ流すのである。少
年に道案内をしてもらい、死体焼き場の見下ろせる丘に連れて行ってもら
った。
焼き場見下ろすと5つか6つほどの遺体がダビにふされ
ていた。完全に灰になったやつ。頭と足だけを燃え尽き
ようとしているやつ。火をつけたばかりのやつ。今まさに
火をつけんとするやつ。ガンガーの水で体を洗い、順番
を待っているやつ。それらの光景を僕はじっと見詰めて
いた。

 ガンガーのほとりに佇んで、ふと人生というものに思いを寄せてしまうの
は、単なる旅の感傷からだけではない。
----