3月6日(土)
 今日もまた、ガンガーの沐浴場へ出かける。露店のチャイ屋の長椅子に
腰掛けて、行き交う人々がズラリ並んだ乞食達に"バクシーシ"を与える様
子を眺めていた。お金を恵むことをバクシーシという。

 インドでは、時々僕らの感覚では理解しがたい光景を目にする。この沐
浴場にいる食べ物売りも、そのひとつである。道端に座り込んだ乞食達に
声をかけられると、食べ物売りは、手のひらほどの大きさの葉っぱに食べ
物を乗せて、それを手渡す。僕は最初、乞食達に食事を恵んでやっている
のかと思っていたが、よく見ていると、ちゃんと代金を受け取っていた。一
方では、乞食達にお金を
バクシーシ恵んでやる人がいて、その傍
らでは、乞食相手に商売をしている人がいる。一体、ど
うなっているんだろうかと首をかしげてしまう。今しが
た、見知らぬ人から得たバクシーシが、そのまま同じ場
所で食事代に消えてゆく。あからさまである。

 聞くところによると、このガンガーのほとりの乞食達に
は、もともと裕福な生活をしていた人もいるらしく、年老いて死期間近にな
ると財産をいっさいがっさい家族に譲り、老夫婦そろって遠くの街からガン
ガーを目指し旅立つのだという。そして、このガンガーのほとりに辿り着く
と、物乞いをしながら死を待つのだという。ヒンドゥの人々にとって、それが
理想的な人生の総仕上げだとも聞く。

 食べ物売りが、あからさまに堂々と商売しているのも、その事を充分承
知しているからなのだろうか。乞食達に、バクシーシを与える人。食べ物を
売る人。やがて、彼らにも、このガンガーのほとりで、物乞いをする日がや
ってくるのであろうか。通りすがりの、いっかいの旅人である僕には、知る
術などない。
----