3月8日(月)
 ブッダガヤにラカンという名の青年がいる。フルネーム
ラカンは"ラム・ラカン・プラサド"といって、プラサドはカースト
名だという。今日まで僕が出会ったインド人の中で
は、ちょっと変わった青年だった。ラカンはみやげ物の
お店をやっていたが、決してしつこくなく親切の押し売
りもなく、ごく普通の友達として付き合ってくれた。日本
語がとても上手で、ユーモアに富んでいて、そのうえ、
さりげなく気を遣ってくれるところがあって、久し振りにすがすがしい気分に
させられた。数年前、ラッキー氏がブッダガヤを訪れた時に、知り合った青
年だと聞くが、ラッキー氏はラカンを信頼している様子で、またラカンもラッ
キー氏には一目おいているように見うけられた。

 とにかく、インド人はやたらと吹く。自分の身につけている物や、持ち物を
ことさら誇張して語るところがある。人によっては"誇り高い故だ"とか"見
栄っ張りなのだ"あるいは"価値観がまったく我々と違うのだ"など様々な
捉え方をするが、こんな話を聞いた。ある日本人観光客が、タクシーに乗
った時、運転手がさかんにインドの素晴らしさについて語り出したという。
そして"日本は何故インドから、もっといろいろなものを輸入しないのか"と
質問してきた。そこでその日本人は、ちょっと意地悪く"輸入するようなもの
が、インドにはあるのか"と問い返したところ、運転手は自分の乗った車を
指して"このアンバサダーがあるのではないか"と自信たっぷりに答えた。
それを聞いた日本人はあきれかえって言葉をのみこんでしまったという。

 アンバサダーとは、インドの国産車で、型などは20年以上も前に日本で
見かけたような車である。走ることは走るし、また値段も高く庶民には、な
かなか手の届かない乗り物であろうが、それをこともあろうに、自動車王国
"日本"に対して輸出できる車だと平然と言ってのけるところが実におかし
い。本当に外に出しても恥ずかしくない車だと信じているのだろうか。本気
なのか、冗談なのか、まったくわからなくなってくる。

 そんな中でラカンは、インド人らしくないインド人といえるかも知れない。
僕らがブッダガヤを出て行く時、ラカンは他に何も贈るものがないからとい
って、記念に菩提樹の実で作ったネックレスをプレゼントしてくれた。お礼
に僕も何か贈ろうと思って、バックの中を探していると、ラカンはそれを遮っ
て、"気を遣わなくてもいいよ。これは僕の気持ちだから。"ときれいな日本
語で言った。

 別れ際に、ラッキー氏を慕っての故であろうか、ラカンの瞳が潤んでいる
のを見て、僕は"いつの日かもう一度、インドにやって来てもいいな。"と思
った。

 ガヤから、列車で7時間揺られてパトナに入る。7時間といっても、そのう
ちの3時間ほどは各駅での停車時間である。列車の旅はもううんざりだ。
列車は、あいも変わらず無秩序に混雑していて、木製の椅子には、しこた
ま尻を痛めつけられた。

 ただ、地平線の彼方まで山ひとつないビハールの大平原の眺めには感
動を覚えた。僕は今まで地平線というものを実際に見たことがない。それ
だけに、感動もひとしおである。

 このビハールの大平原の眺めは、ガヤ〜パトナ間よりも、ベナレスからガ
ヤへ向かう車中の方が、より壮大であった。なにしろ2時間以上も緑の大
平原が延々と続いていて、その広大さには目をみはるものがある。山と呼
べるようなものは、何ひとつ見つけることができない。そんな中に、ポツリ
ポツリと土で造ったような家々が建っていて、そのまわりには家畜が遊
び、のんびりと人々が立ち働く姿があって、一幅の絵画を見ているような感
慨を覚えた。このビハールの大平原の眺めと、別れ際に見たラカンの表情
は、忘れられない情景のひとつになるだろう。
----