3月9日(火)
13:30、ネパールに入る。空から見下ろしたカドマンドウーは、明るい緑
の中にレンガ色したマッチ箱のような家々が整然と建ち並んでいて、まる
でおとぎの国でも見ているような美しさがあった。降り立ってみれば、田舎
街である。
カトマンドウーは、海抜1300mのところにあり、四方を山々に囲まれた
盆地の街である。空港の税関で"何の為に6日間もここにステイするんだ"
と聞かれて、ラッキー氏は"寝に来たんだ"と答えていた。税関員は、"そ
れはいいアイデアだな"といって顔をほころばせていた。今日から6日間、
このカトマンドウーで眠りこけることにする。のんびりと過ごせそうな街であ
る。
今日、ネパールとインドでは、ヒンドウの祭りである"ホーリー"が行われ
ている。ネパールでは今日一日だけだが、インドでは今日から明日にかけ
て行われるそうである。
このホーリーの祭りは、それぞれが紅やブルー、緑 の
粉の入ったビニール袋を手にしていて、街を歩いている
と旅人であろうが、何であろうが無差別に粉を投げ付
けてくる。時には、水も飛んでくる。僕も紅い粉を投げ付
けられたが、かろうじてかわして、肩のところを紅く染め
られただけですんだ。ひどい奴になると、頭のてっぺん
からつま先まで真紅に染められいて、もう開き直ってしまったのか、平然と
街をのし歩いていた。町を走る車が、すべて窓をしめきっていたのは粉を
かけら れない為だと知る。なかには苦虫を噛み潰し
たような顔で運転している者もいた。
ホーリーは、春のお祭りだと聞く。人々は過ぎ行く
春を惜しむかのように、街のあっちこっちで歌声や歓
声を湧きあがらせていた。それらの宴は、夜が更け
てもなお続いている。研ぎ澄まされた静けさの中に、
時折り"ウオー"という歓声が風に乗ってやってくる。
僕とラッキー氏は、ネパールのウイスキー"クレオパトラ"を呑んでいる。
TAKEさんはすでに眠りについてしまった。
突然ラッキー氏は呟く。
"ホーリーの祭りが終わると、やがて残酷な夏がやってくる"
それに答えるでもなく、僕が気取って呟く。
"あー、今日もラッキー氏が痛がっている"と。 |