|  | 
        
          | ■レコード紹介 
 
 |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          | 「雨あがり」 (1976年/コロムビア・レコード
 /LQ−7007−A)
 |  | 「伎樂舎にて」 (1977年/コロムビア・レコード
 /LX−7014−A)
 |  | 「誰も知らない処で人は」 (1979年/ワーナー・パイオニア
 /L−10152)
 |  | 「町から町へ…」 (1980年/ワーナー・パイオニア
 /L−11018W)
 | 
        
          | 「ノブはボクサー」 「この道の向うには」
 「君の街」
 「風と女の娘」
 「浜松の街をトラックが行く時」
 「明日街を出る前に」
 「姉に捧げる歌」
 「雨あがり」
 「ヨコハマ」
 「おやすみアルフレッド」
 
 |  | 「いたずら書きのラブソング」 「春よ来い」
 「町にサーカスがやってきた」
 「ヒゲ」
 「さよなら思い出達よ」
 「千鳥足」
 「君のバレンタインデー」
 「季節」
 「伎樂舎」
 「オケラ」
 
 |  | 「取り残された悲しみ」 「夢」
 「雨」
 「心の夜景」
 「曲がり角」
 「男同士の話をしよう」
 「今夜の君は」
 「このままじゃいられない」
 「おもいやり」
 「君に捧げる詩」
 |  | 「君の微笑み〜町から町へのテーマ」 「ノブはボクサー」
 「男と女のブルース」
 「日々」
 「やさしい酒」
 「詩の朗読〜冬越え」
 「二度とない人生だから」
 「夢」
 「ちょっと待って東京」
 | 
        
          | 
 
              
              
                | <SINGLE> | 「ノブはボクサー」c/w「明日街を出る前に」(1976年/コロムビア・レコード) 「いたずら書きのラブソング」c/w「季節」(1977年/コロムビア・レコード)
 「千鳥足」c/w「町にサーカスがやって来た」(1977年/コロムビア・レコード)
 「取り残された悲しみ」c/w「君の微笑み」(1979年/ワーナー・パイオニア)
 |  
                | <提供作品> 
 
 | 「冬の夜」  キャンパス  (コロムビア・レコード) 「ささやき」 きくち寛     (キング・レコード)
 「冬の彩」  田村けいじ   (バップ・レコード)
 「優しいひとなんて」 
                  田村けいじ(バップ・レコード)
 |  
 | 
        
          | ■CD紹介 
 |  |  |  |  |  |  | 
        
          |  |  |  |  |  |  | <提供作品> | 
        
          |  |  |  |  |  |  |  | 
        
          | 「アコースティック・ イマジネーション」
 (ワーナーミュージック・ジャパン
 /WPCL−607)
 
 |  | 「コールタールの匂いのする夏」「男と女のバラード」 (WEAジャパン/WPDL−4379)
 
 |  | 「あしおと」 「風の色」
 (NECアベニュー/NADL1094)
 
 |  | 「月に吠える」 高嶋政伸
 (ワーナーミュージック・ジャパン
 /WPDL−4375)
 
 | 
        
          | 新曲6曲を含むベスト・アルバム。 
 
 
 |  | ドラマやラジオ番組の主題歌になる。 |  | 長編アニメーション『翔べ!ペガサス』(日本ビクターからビデオ発売VVAR1017)の主題歌と挿入歌。盲学校に通う子供たちがサッカーを始めるという、実話を元にしたアニメ。蹴るとメロディーが流れるボールを使って、音をたよりにサッカーをする。彼らにとって足音は人を認知する手段なのだ。 |  | 東映映画「修羅場の人間学」の主題歌。主演の高嶋政伸氏が歌っている | 
        
          |  | 
        
          |  |