![]() | ||||||
瀬戸口修 昭和28年5月23日 横浜生まれ | ||||||
1976 | ・「ノブはボクサー」で、コロムビア・レコードからデビュー | |||||
1978 | ・さかうえけんいちと共に、ジョイント・ライブ「町から町へ」を開始。1980年まで250ヶ所の全国ツアーを敢行 | |||||
1979 | ・ドリー・パートンの日本公演に出演。(東京・名古屋・大阪) | |||||
1982 | ・ギターを抱えて、インド・ネパールを2ヶ月間放浪する | |||||
1983 | ・インド・ネパールで創作した歌を中心に、全国各地でライブを行う | |||||
1988 | ・自らのプロデュースによるセッション・コンサート『アコースティックな仲間たち』を開始。パントマイマーやクラシック奏者とのセッションなど、毎回新たな試みで反響を呼ぶ。主な出演者(大下茂樹トリオ、尾崎和行、加川良、葛城ユキ、北京一、サスケ・ローリングバンド、永井龍雲etc.) | |||||
1989 | ・ラジオ番組『うたのプロムナード』JFNのDJを担当 ・『The Best Album』のDJ担当。1994.9月終了 | |||||
1990 | ・アコースティック楽器のみのセッション・ライブ『アコースティック・イマジネーション』を、松野こうきと共同プロデュース。主な出演者(大内義昭、サンタ、陣内大蔵、鈴木雄大、高比良豊〜白鳥座〜、野本直美、福島高博、メグetc.) | |||||
1992 | ・「アーティストたちの詩」がサンライズ貿易のCFソングに起用される | |||||
1993 | ・原宿、岡崎球子画廊の『伊丹裕現代アート展』において、人と宇宙をテーマにした自作詩を朗読。岩亀裕子氏の竜笛とのセッションが好評を博す ・セシオン杉並にて、一葉式いけ花家元、粕谷明弘氏の『アートフェスティバル』に出演。歌と自作詩「名前のない世界」を朗読し共演する ・大阪ABCラジオ『つるべがおかず』に、出演する。笑福亭鶴瓶氏の喋りと瀬戸口修の歌との、2時間のトーク&ライブを行う。以後、2度出演 ・東映映画『修羅場の人間学』主題歌「月に吠える」を作品提供。主演の高嶋政伸氏の歌でCD発売 ・フジTV系ドラマ『明治青春伝』の主題歌に「コールタールの匂いのする夏」を作品提供 |
|||||
1994 | ・ビートルズの歌からイメージする詩や言葉の世界を、ビートルズの歌と共に紹介するラジオ番組「ビートルズ・マイ・ライフ」を担当。2年間139曲 | |||||
1995 | ・青山円形劇場『鶴瓶ひとり喋り』に、「20年目のありがとう」を作品提供。長編アニメーション『翔べ!ペガサス』の主題歌・挿入歌を担当 ・新宿スペース・ゼロでの芝居公演、『男の存在論』の音楽を担当。また役者として初めて舞台を経験する。出演者(大竹一重、重田千穂子、高知東生、立花理佐etc.) |
|||||
1996 | ・服部克久氏のCDアルバム「ホーム・スウィート・ホーム」「楽園のやすらぎ」に六編の詩篇を提供 | |||||
1998 | ・16年振りにインド・ネパールの旅に、出かける ・大阪ABCテレビ『ねごとの穴』に、出演 |
|||||
1999 | ・佐渡山豊のライブコンサートに、ゲスト出演する ・詩集「ビートルズ マイ ライフ」(朱鳥社)11月出版 |
|||||
2003 | ・FM世田谷で1960〜70年代のフォーク&ロックを中心とする「My Best
Music」を担当 ・個性的なアーティスト達と行なう新しいセッションライヴ「フォーキング・ワールドの歌」を開始 |
|||||
2005 | ・愛・地球博、伊藤秀志プロデュース「ジュラシックフォーク」に出演 | |||||
2006 | ・デビュー30周年記念ライブを赤坂グラフィティにて開催 ・2008年1月、30thLIVE盤CDをリリース |
|||||
2009 | ・シングルCD「Bolero」をリリース ・様々なアーティスト達とも全国をライブ活動を続ける |
|||||
| ||||||
|